2025年にアメリカで開催されている新フォーマットの「FIFAクラブワールドカップ2025」は、ついにグループステージが終了し、ベスト16が出揃いました!
この記事では、最新の進出クラブ情報、試合日程、放送予定、初心者でも楽しめる注目ポイントをわかりやすく解説します。
初めてクラブW杯を観る方も安心!
この記事を読めば、どの試合をどう楽しめば良いのかがすぐにわかります。

まずは今回の大会のポイントをおさらいしておきましょう。
クラブW杯2025は、FIFAが初めて32クラブ参加の大型フォーマットを採用したビッグイベント。
これまでの7チーム制から4年に1度の“クラブ版W杯”へと生まれ変わりました。
アメリカ各地のスタジアムで6月から熱戦が繰り広げられ、グループステージでは各グループの上位2クラブが決勝トーナメントへ進出。
ベスト16クラブ一覧
ここでは大陸別に注目クラブを一覧にしてお伝えします。
🌍 ヨーロッパ(UEFA)
欧州勢はやはり順当に強さを見せ、12枠の中から9クラブが16強に残っています。
- レアル・マドリード(スペイン):盤石の強さ、ベリンガムやヴィニシウスの活躍が光る。
- マンチェスター・シティ(イングランド):ペップ・グアルディオラ監督のパスサッカーで快進撃。
- バイエルン・ミュンヘン(ドイツ):エースのハリーケインがチームを牽引。
- パリ・サンジェルマン(フランス):今季のCLチャンピオンはクラブW杯のタイトル奪取なるか?
- ユベントス、インテル、ドルトムント、チェルシー、ベンフィカなども順当に進出。
🌎 南米(CONMEBOL)
南米勢はブラジル4クラブがグループステージ突破。
- フラメンゴ(ブラジル)
- パルメイラス(ブラジル)
- フルミネンセ(ブラジル)
- ボタフォゴ(ブラジル)
🌏 アジア(AFC)
アジア勢は1クラブのみGS突破なのがちょっと寂しい。
- アル・ヒラル(サウジアラビア)
🌍 北中米・カリブ(CONCACAF)
アジア勢同様1クラブのみGS突破なのがちょっと寂しい。
- モンテレイ(メキシコ)
*開催国枠での出場のマイアミ(アメリカ)は16強入
アフリカ、オセアニア勢は全滅でGS突破ならず。

こうしてGSを振り返ると改めてヨーロッパ勢強しの印象が残るが目を引くのがブラジル勢4クラブ全てがGS突破している事。さすがサッカー大国である。
試合日程と配信予定
ベスト16からはトーナメント方式で、一発勝負のドラマが生まれます。
🗓️ 【決勝トーナメント日程】
- ベスト16:6月29日〜7月2日
- 準々決勝:7月5日〜7月6日
- 準決勝:7月9日〜7月10日
- 決勝:7月14日
※時差の関係で、日本時間は翌朝〜午前中が中心です。
📺 【放送予定】
- DAZN:全試合ライブ配信
最新情報は公式サイトやFIFA公式SNSで随時チェックしましょう。
初心者向け!注目の試合
どの試合を見ればいいのかわからない…!
という方のために、初心者におすすめの注目ポイントを紹介します。
🎯 注目試合
✅ 欧州vs南米
- 伝統の一戦、世界最高の技術とパッションがぶつかる試合は毎回大注目!普段見られない試合カードは必見!
✅ マンチェスタC vs アルヒラルの欧州とアジアの試合
- これこそ普段お目にかかれない注目カード!
✅ 欧州ビッグクラブ対決
- レアル・マドリード vs ユベントスなど、チャンピオンズリーグ並みの豪華カードが実現。
クラブW杯の楽しみ方
初心者の方にこそ、クラブW杯の魅力を存分に味わってほしいポイントをお伝えします。
🔰 観戦ポイント
- 推しクラブを決める!
強豪だけでなく、地元のクラブやアジア勢を応援するのも楽しい。 - 選手の移籍事情に注目
この大会での活躍が、次の移籍マーケットで大きな話題になる。 - 世界各地のクラブを比較する
欧州のビッグクラブに対し、南米やアジアのクラブがジャイアントキリングを起こせばさらに面白い!
✅ SNSで盛り上がる
試合中はX(旧Twitter)でハッシュタグ「#クラブW杯2025」で他のサポーターとリアルタイムで盛り上がるのもおすすめです。
まとめ:初心者こそ観戦にはおすすめの大会
いよいよトーナメントはベスト4!
どのクラブが世界一に輝くのか、最後まで目が離せません。
今後もpichichi-blog.comでは、クラブW杯の見所を更新していきます。
初心者の方もこの機会にぜひ世界最高峰のクラブサッカーを楽しんでください!

最後に2025/7/6現時点での4強は下記の通りです。
チェルシー vs フルミネンセ 7/9
パリ・サンジェルマン vs レアル・マドリード 7/10
コメント